・テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
・野球肘内側型
(上腕骨内側上顆骨端核障害・上腕骨内側上顆骨端線離開)

・腱鞘炎(①ドケルバン病②尺側手根伸筋腱炎)

・ばね指
・手根管症候群
・ヘバーデン結節・ブシャール結節

  

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

【原因・症状】

テニス肘とは、手首や指に負担がかかる動作を行った時に、肘の外側から前腕にかけて痛みが起こる症状の事。主に手首や指の運動が持続的に、かつ長期間行われた場合(オーバーユース)発症します。
テニスだけではなく、野球、ゴルフ、卓球などの手を使うスポーツや日常生活、仕事でも発症することがあります。

  

症状
「手首を反らせる」「指を伸ばす」「物をつかむ」いうような手首、指を使った動作を行った時に肘の外側に痛みが起こるのが大きな特徴です。
また、日常において「ドアノブを回す」「タオルを絞る」「キーボードを打つ」といった動作時にも痛みが起こります。
症状の現れ方には個人差があり、急に強い痛みが出る場合もありますが、じわじわと痛みが強くなることもあります。

  

検査法
・トムゼンテスト(Thomsen test)
・チェアーテスト(Chair test) ・中指伸展テスト

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、電気治療
手技療法:前腕のリラクセーション、ストレッチ
装具:エルボーバンド(腕に巻いて締めるタイプのサポーター)を使用すると、痛みを軽減し、悪化を防ぐ効果があります。
鍼灸:短橈側手根伸筋、回外筋の緊張部位に鍼治療を行うことで、筋緊張及び痛みの緩和が期待できます。また、電子灸も有効です(急性期は除く)。(鍼治療は患者様と相談のうえ決定します。)

  

野球肘内側型(上腕骨内側上顆骨端核障害・上腕骨内側上顆骨端線離開)

【原因・症状】

野球肘内側型とは、肘の内側の出っ張った部分(上腕内側上顆)の軟骨や骨が離開してしまう状態です。成長軟骨が肘に存在する小中学生に多くみられる症状です。

  

症状
・投球時、投球後の肘の痛み
・日に日に増す肘の痛み
・肘の曲げ伸ばしがしづらい など

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、電気治療
手技療法:前腕内側のリラクセーション、ストレッチ
鍼灸:肘内側を中心に鍼治療を行うことで、血行促進、痛みの緩和に貢献します。(鍼治療は患者様と相談のうえ決定します。)
その他:症状が改善するまでの間は投球制限が必須となります。また、復帰後は再発を予防する為に投球フォームの改善、見直しが必要となります。

腱鞘炎(①ドケルバン病②尺側手根伸筋腱炎)

【原因・症状】

手や指を動かす筋肉と骨を結んでいるのが、「腱」という組織です。手指や手首を曲げ伸ばしする際に筋肉と連動して稼働します。腱は「腱鞘」という鞘(さや)で包まれていますが、この腱鞘で炎症が起こっている状態を「腱鞘炎」と呼びます。痛みや熱感などの症状を伴い、日常生活に支障をきたします。

  

原因としては、手や指の使い過ぎによるものです。長時間のパソコンやスマートフォンの使用、手指を酷使する仕事をしている方などです。腱鞘炎の中でも特に多くみられるものをここでお話しします。

  

①ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
手首の親指側に痛みが出る腱鞘炎です。短母指伸筋腱、長母指外転筋腱と、その2本の腱を覆うトンネル(腱鞘:けんしょう)が炎症を起こしている状態です。
フィンケルシュタインテストで陽性になれば確定です。

  

②尺側手根伸筋腱炎
手首の小指側に痛みが出る腱鞘炎です。尺側手根伸筋腱と腱を覆うトンネル(腱鞘:けんしょう)が炎症を起こしている状態です。

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、電気治療
手技療法:前腕のリラクセーション、ストレッチ
鍼灸:腱の周囲や腱につながる筋肉に鍼治療を行うことで、筋緊張及び痛みの緩和が期待できます。また、電子灸も非常に有効です(急性期は除く)。(鍼治療は患者様と相談のうえ決定します。)
その他:専用のサポーターを使用すると、痛みを軽減し、悪化を防ぐ効果が期待できます。

ばね指

【原因・症状】

指の曲げ伸ばしをする際に前腕の筋肉とつながっている腱が指に力を伝え動かしてくれます。ばね指では指を曲げた状態から伸ばすときにひっかかるような(バネ現象)症状や痛みが走る、指の付け根が押さえると痛い、腫れている、触るとしこりのようなものを触れる、指が完全に伸びない、曲がらないなどの症状がでます。

  

これは腱が動く際に、滑車のような役割をして滑らかにしたり、腱が浮き上がるのを防いたりする、靭帯(じんたい)のトンネルのようなものがあり、これを腱鞘(けんしょう)とよび、この腱鞘に炎症が起こり、腫れてトンネルが狭くなったり、腱そのものが腫れて太くなったりして、腱鞘の中をスムーズに通れなくなった状態です。
指をよく使う職業やスポーツなどでばね指が起きやすくなります。
ハサミをよく使う職業(理容師、美容師、庭師など)やゴルフ、テニスなどのスポーツをする人に多く見られます。

  

予防方法として、指を使う際に強く握りしめないように心掛けると腱鞘にかかる負担が軽減できます。

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、電気治療
手技療法:前腕のリラクセーション
鍼灸:腱の周囲や腱につながる筋肉に鍼治療を行うことで、筋緊張及び痛みの緩和が期待できます。また、電子灸も非常に有効です(急性期は除く)。(鍼治療は患者様と相談のうえ決定します。)

  

手根管症候群

【原因・症状】

手根管症候群とは、手の神経が圧迫をうけることで生じる病気です。手には3つの大きな神経がありますが、手の真ん中を通る神経を正中神経といいます。この神経は手首の手のひらの部位で骨と靭帯に囲まれたトンネルを通っていきます。この空間で慢性的な圧迫を神経が受けることで神経が障害されるのです。

  

症状として、「指がしびれたり・痛みがある」「細かいものがつかみにくい」「寝ているときや、明け方に手のしびれや痛みで起きてしまう」などがあります。また、しびれる指は親指、人差し指、中指、薬指の親指側半分です。

  

主な原因として、手の使いすぎ、妊娠や出産、骨折や腫瘍によるトンネルの圧迫、血液透析によるアミロイドという物質の沈着などが原因となることがありますが原因がはっきりしないことも少なくありません。中年以降の女性に多く起こります。

  

検査法
・打腱器によるティネル様サインの有無
・ファレンテスト

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、超音波治療、電気治療
鍼灸:電子灸

  

へバーデン結節・ブシャール結節

【原因・症状】

指の第一関節(DIP関節)に発症するものをヘバーデン結節といい、第二関節(PIP関節)に発症するものをブシャール結節といいます。
これは関節軟骨が摩耗することで、関節の変形、腫れ、屈曲などを起こす指の変形性関節症に分類されます。
発症すると関節の変形、腫れ、屈曲、そして痛みを伴います。また、指を曲げ伸ばしすることが難しくなります。
稀に、水ぶくれのようなふくらみを持つ粘液嚢腫(ミューカスシスト)が指の第一関節付近に生じます。

  

原因は不明です。一般に40歳代以降の女性に多く発生します。手を良く使う人にはなりやすい傾向があります。
痛みがある場合は指を安静にすることが大切ですが、使う必要がある場合は局所のテーピングが有効です。

  

【治療】

物理療法:低出力超音波治療、電気治療
鍼灸:電子灸(急性期は除く)
その他:テーピング

  

  

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社日健 All rights Reserved.

CLOSE