コラム」カテゴリーアーカイブ

スポーツ外傷治療は整骨院のルーツ

今日は、「スポーツ外傷」についてお話したいと思います。
運動中に起きてしまった怪我(=スポーツ外傷)の治療は、整骨院の最も得意とするところです。
というよりも、整骨院のルーツです。

私たちが整骨院で治療を行うためには、柔道整復師という資格が必要です。
柔道整復師は、その名の通り、柔道によって起こった怪我(打撲・捻挫・肉離れ・腱断裂・骨折・脱臼・靭帯損傷)を治していたのが、その始まりです。紛れもないスポーツ外傷治療ですね。

illust03さて、スポーツ外傷と並んで、スポーツ障害という言葉を、お聞きなった方もいらっしゃるかも知れません。
スポーツ外傷は、スポーツの最中の(事故などで)怪我をいいますが、スポーツ障害は、同じ所に、長い間、何度も力がかかったことによって起こる障害のことをいいます。
わかりやすく言えば、針金を何度も折り曲げていたら折れてしまう金属疲労のようなものです。
腰痛など正にそうですね。

テニス肘や野球肘、野球肩というものもそうですし、マラソンやフギュアスケートで足が疲労骨折というのもよくあります。
このように、どんなに細心の注意を払っていても、やはりスポーツに怪我の危険はつきまといます。
だから、柔道家は、柔道を極めるのと同様に柔道による怪我の治療も極めることに真摯に向き合っていました。それが、柔道整復師である今の整骨院のルーツです。

だから、スポーツ外傷の治療は、私たちの専門分野でもあるのです。
そんな背景から、今でも、整骨院で治療にあたる柔道整復師は、スポーツ愛好家が多いです。

えっ、私たちですか?それは、ここでは触れないでおきます(笑)ご来院の際の、患者様からの直接のご質問なら、もしかしたら、お答えするかも知れませんが・・・(笑)

整骨院でも交通事故治療をおこなっています

意外に知られていないことなのですが、整骨院でも交通事故治療をおこなっています
健康保険はもちろんのこと、自賠責保険も使えますし、病院から整骨院への転院もできます

ただ、整骨院ではレントゲン撮影や精密検査などができませんし、救急医療もできません。
だから、交通事故初期の病院での治療は欠かせませんが、身体が受けたダメージによる痛みやしびれなど、整形外科病院などで対処しにくい部分を、整骨院が担っているといえば、わかりやすいでしょうか?

「病院では対処できない?」と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、病院では、傷や骨折が治り、リハビリが完了した時点で交通事故治療は終了となることが、ほとんどです。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERAまた、むち打ちなどでは、レントゲン写真のみで診察する場合もあります
だから、検査結果やレントゲン写真では異常がなくても、痛みがいつまでも続くことも、実際にあることです。
交通事故の衝撃を考えると、怪我や痛みのある箇所だけが、事故による影響や痛みが出てくるとは限りません
人の身体は全部つながって、影響しあっていますので、ダメージを受けたところをカバーするために、他の部分に問題が出てくることも、よくあることです。
そして、たとえ今、痛みなどを感じていなくても、何らかの影響を受けていることも、よくあります。

ここまで読んでいただければ、「整形外科病院などで対処しにくい部分を、整骨院が担っている」と表現したことも、ご理解していただけたでしょうか?あおぞら整骨院では、全身の関節を調整する取り組み方で、事故に遭われた患者様一人一人の状況・状態に合わせた交通事故治療を行っています。

骨折や強い痛みはもちろん、軽度の痛みや、なんとなく痛みがあるような・・・という場合でも、お気軽にご相談くださいね。

整骨院とマッサージ院は、どう違うのですか?

「整骨院とマッサージ院は、どう違うのですか?」
そんな疑問をお持ちの方が多いと聞きましたので、今日は、その疑問のお答えとマッサージについてお話したいと思います。

整骨院は、「柔道整復師」が、労災事故や交通事故を含めた、様々な身体の痛みを改善するために施術を行うところです。

ph2マッサージ院は、「あん摩マッサージ指圧師」が、リラクゼーションや疲れの回復を目的とするところです。
どちらも、国家資格が必要で、それゆえに各種の保険が使えます。

さて、マッサージですが、紀元前2500年ごろの、中国の「黄帝内経」という書物に記載があり、これが一番古い記述のようです。
それによると、治療目的のマッサージがすでに行われていたとか!紀元前4~5世紀には、ギリシャでヒポクラテスが、マッサージを療法としての、その重要性を説き、それにより、古代ギリシャ、ローマ、エジプトでも、マッサージが広まっていきます。

14世紀~17世紀になると、マッサージは理学療法のひとつとして、フランスやドイツで発達します。
1800年代には、リングというスウェーデン人の考える「マッサージ」が、ヨーロッパやアメリカに広がりました。

これが、現在のマッサージの基本となっている「スウェーデン式マッサージ」です。
そして明治時代に、この「スウェーデン式マッサージ」が、日本に入ってくることになります。

しかし、日本にはそれ以前の3世紀に、マッサージの原型といえるものが、すでに中国から入ってきており、これが、「按摩(あんま)」のもとになったもののようです。

現在の日本の、「マッサージ」は、この「按摩(あんま)」と、明治時代に入ってきた「スウェーデン式マッサージ」が融合し発展したものと捉えられています。
ちなみに「指圧」は日本で生まれたもののようです。

ずっと昔からのマッサージも、整骨院も人の身体に手で触れて、痛みを取ったり、揉み解したりしてきました。まさに「手当て」ですね。

 当院は手技による非常にソフトで触れている感じしかしない無痛・心地よい施術方法ですので、整骨院はじめての方にも安心してご来院いただけます!

衣類や靴によっても骨盤が歪む!?「骨盤矯正」とは

骨盤矯正」という言葉を聞かれたことはありますか?
文字通り、骨盤の歪みを矯正することですが、その目的や分野ごとに考え方や捉え方が違ってきます。

しかし、どの目的・分野でも「骨盤矯正」を重要としているのは、骨盤(腰といってもいいです)が、身体の芯にあたるからです。
それでは何故、骨盤矯正が必要なのでしょうか?

それは、やはり身体の芯になるので、骨盤の歪みは、骨盤の関節の動きが悪くなるだけでなく、全身に影響を及ぼすからです。

illust02具体的には、腰痛、股関節痛、坐骨神経痛、便秘、冷え性、むくみ、肩こり、背部痛、首コリ、頭痛などで、これらも骨盤矯正によって改善する事があります。
骨盤が歪むというと、大変なことですが、原因は、小さなものによる場合が多いものです。
本人からしてみれば、思い当たるフシもないのに・・・
という場合でも、まだ骨盤が固定されていない子供の頃に、腰を何かにぶつけるなどの強い衝撃が加わると、骨盤がゆがんでしまうことがあります。

また、姿勢の悪さは骨盤にも影響します。
立つとき、歩くとき、座るとき、寝るときなど、それぞれすべての姿勢が、骨盤の歪みと関係してきます。
骨盤は筋肉によって支えられているので、運動不足や加齢による筋力の低下も骨盤の歪みの原因となります。

意外なことでは、衣類や靴によっても骨盤が歪むことがあります。
サイズが小さすぎる服(下着)も、姿勢を悪くしますし、ヒールの高い靴も、姿勢を悪くする原因となります。

このように、骨盤矯正が必要となる原因は、日常生活の中に潜んでいるのです。
むしろ増えているといっても、間違いではないのかもしれません。
しかし、正しく骨盤矯正を受けることができる環境も増えています。
今、ご自身が、骨盤矯正を必要としているのかどうか?ご自身で判断するのも難しいものです。

「骨盤矯正」という言葉にこだわらずに、身体の不調を感じられたら、あるいは、ずっと気になっている、痛みやだるさなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

「腰痛」になるのは、腰が身体の要(かなめ)だから

腰痛」は自分には関係ない、と思われる方は、おそらく、いらっしゃらないのではないでしょうか?
一時的な、腰が痛いと感じる状態を含め、肩こりと同じくらいに、「腰痛」を経験されている方は多いと思います。
しかし、一口に腰痛といってもその原因は様々です。
身体に特に大きな問題がなくても、仕事やスポーツで同じ動作を繰り返して、一部の筋肉を酷使すれば、誰しもが腰痛になります。

この場合は、筋肉痛と同じで一時的なものですが、原因となる動作がずっと続くような場合は、腰痛も慢性的なものになってしまいます。
というより、仕事やスポーツから来ているのなら、一時的ではないですね。

このようなことを含め、一度、腰にダメージを受けると、筋肉や血流にもそのダメージが及んで、酸素の供給や老廃物の排泄も低下して、潜在的に腰痛になりやすい状況をつくってしまいます。
その他、内臓の疾患が腰の痛みとなって現れることもありますし、女性の場合、妊娠・出産・産後・生理なども腰痛として現れます。
また、このような身体自体の問題のみならず、精神的なストレスにも、腰は敏感に反応し、腰痛を引き起こすこともあります。

正に文字通り、腰は、身体の要(かなめ)。
身体の中心であり、身体を支えているのが腰です。
たとえ体重が増えすぎたとしても、腰はそれを受け止めてくれます。
それだけ、常に負担をかけている場所です。

そう思うと、腰が健気に思えてきませんか?腰痛が、身体のあらゆる部分に影響を及ぼしますし、逆に、腰以外の不具合が、腰に集まってきてしまいます。
歩き方や姿勢の悪さ、つまり身体の歪みが、「腰痛」を引き起こすことも、肩こりに似ていますね。

また、柔らかすぎるベッドで寝ているのも、結果として悪い姿勢をとっていることになります。
「腰痛」も肩こり同様に原因はいろいろ。
お一人お一人の状況によって対処の仕方が違ってきます。
肩こりの時にも書きましたが、「腰痛程度で・・・」という、我慢やお気遣いは一切不要です。
お気軽にご来院くださいね。

「口コミ」や「患者様の声」はあおぞら整骨院へのファンレター!

あおぞら整骨院のこのブログを、いつもお読みくださってありがとうございます。
最近では、人づてにこのブログのことをお聞きになって、お読みくださる方もいらっしゃるようで・・・、ありがとうございます!

私どもの「あおぞら整骨院」はもちろん、ブログにまで、こうして「口コミ」を広げてくださっているなんて、本当にありがたいことだと思っております。

口コミ」は飲食店さん、というイメージが強いのですが、私たち整骨院にとっても心強い支えになっています。
何しろ「口コミ」や「患者様の声」は、ファンレターでもあり、叱咤激励のお言葉でもあるのですから。

また、私たちの側でなく、同じ患者さんの立場や言葉での「口コミ」は、これから整骨院へ足を運ぼうとされている方にとっても、有益な情報と確信しています。

ですから、私たちの至らぬ所も、ご遠慮なく発言していただければと思っています。
そのほうが、三島市にお住まいの方だけでなく、広く全国の方々の参考にもなり、私たちにとっても、皆様のお役に立てる整骨院になるための、貴重なお声になります。

インターネット上にも、そうした整骨院の「口コミ」「患者様の声」を見ることができ、また発信できる場所が増えてきています。
中には、一部の不正確な情報の存在により、こうした「口コミ」が増えることに懸念があるという意見もありますが、より多くの人が「口コミ」を利用することで、「口コミ」も、私たち整骨院も、より正しく発展していくと信じています。
あおぞら整骨院をご利用になって、感じられたこと、お気づきになったこと、どんどんと発信してください。
また、率直なご意見も是非お聞かせください。

三島市に「あおぞら整骨院」があってよかったと言っていただけるように、これからも頑張っていきます。

ph2

整骨院でも健康保険が使えます

病院で治療を受けるときは、「健康保険」は当然として考えますが、はたして整骨院では?
こう疑問に思われている方も多くいらっしゃると思います。

大丈夫です、病院と同じように健康保険が使えます。

ただ、何でもかんでも保険が使えるのではなく、急に痛みが出たとか、何かの原因やきっかけとして痛みが出たなど、痛みが出て約2週間以内のものに限られます。
逆に言えば、原因や原因の時期が明確でない慢性的なものは、健康保険は適用できません
また、健康保険の適用条件を満たしていても、それが仕事中や通勤中であれば、健康保険でなく「労災保険」の適用となります。
以下に、健康保険適用可否の代表的なものを書き出してみました。

ph7b健康保険が適用されるもの

  • ぎっくり腰
  • 寝違え
  • ねんざ
  • 打撲
  • 肉離れ
  • スポーツでの痛み
  • 起き上がったときや、立ち上がったときなどの、急な痛み
  • 家事や日曜大工で痛くなった場合
  • 身体がぶつけて痛くなった場合

健康保険が適用されないもの

さて交通事故の場合ですが、これも病院と同じで、自賠責保険が適用されます。
(まず自賠責保険から適用されて、不足分は任意保険で)もちろん、自賠責保険適用中は、窓口での支払いはありません。

保険会社への連絡や手続きも、当院で行えますので、お気軽にご相談くださいね。
また、あまり知られていないことですが、交通事故で通院すると、被害にあわれた方へ、1回通院あたり、保険会社から慰謝料の支払いがあります。
個々の状況により、支払われる金額も違い、例外的に慰謝料の支払いができない場合もありますので、こちらも、お気軽にご相談くださいね。

肩こり程度で、整骨院に行ってもいいの?

ph6肩こり」って、微妙な位置付けですよね。疾患といえば疾患ですし、単なる筋肉疲労という場合もありますし・・・同じ姿勢で同じ作業を長い時間していると、誰でも肩はこってくるものです。
走ると呼吸が早くなるようなもの・・・そういう見方も確かにあります。
ところが、肩こり」は、肩以外の別のところに不具合があるサインでもあるのです。

例えば、外反母趾
足の不調が、肩こりを引き起こしている場合もあります。
足に不具合があると、立っているときも、歩いているときも、常に不安定な状態です。
土台である足裏が不安定な状態だと、その上部である頭や首がブレ続けて、首の骨や筋肉が、その影響を受けます。
積み木を想像していただければ、イメージしやすいのですが、下のブロックがずれていたら、バランスを取るために、上のブロックを逆方向にずらしてバランスを取りますよね。
これと同じことが人の身体にもおこるのです。

特に人の頭(脳)は重いのですが、それを直立姿勢・直立歩行で支えています。
これが正しい位置からずれてしまうと、首や肩に大きな負担がかかることは、ご理解いただけると思います。
足に限らず腰が原因となる場合もあります。
また、姿勢が悪いと同じような理由でバランスをとるために、首や肩に負担がかかり、肩こりが発生します。
身体のどこかにズレが出ると、それを補うために別の場所に影響が出るのが人の身体。
また、骨や筋肉だけでなく内臓の不具合が、肩こりを引き起こす場合もあります。

「肩こり程度で、整骨院に行ってもいいの?」と、ためらわれたり、遠慮されている方もおられるかもしれませんが、「肩こり」は、「肩こり」だけではすまない問題が潜んでいることが多いものです。
ご遠慮なさらずお気軽に、ご来院くださればと思います。

ヘルニアが首で発生したものを「頚椎ヘルニア」と呼んでいます

前回の、椎間板ヘルニアに続いて、今回は、頚椎ヘルニアのお話をしたいと思います。

この頚椎ヘルニアですが、現象としては、前回お話した椎間板ヘルニアと同じです。
この椎間板ヘルニアが首で発生したものを、頚椎ヘルニアと呼んでいます。
発生場所が首ですので、症状も首や肩や上腕の痛みしびれ、胸の痛みなど、上半身に現れてきます。

また、手の細かい運動に影響が出ることもあります。
大きな痛みはなくても、腕が肩から上にあがらない、ということも起こります。
さて、この頚椎ヘルニアの原因ですが、スポーツでの衝撃や、転倒・事故の衝撃で起こることもありますが、年齢が高まるほど、頚椎ヘルニアを発症する率が高まっていますので、加齢による骨の老化が根底にあるといえます。
カルシウムやマグネシウムの摂取を含め、普段の食事にも、十分に気を配りたいものですね。 頚椎への負担ということでは、姿勢の悪さも、決して見逃せないポイントです。

ph1頚椎ヘルニアは、首というとてもデリケートで重要な場所だけに、不用意な手当てや、間違った治療、強すぎる刺激を与えたりすると、取り返しのつかないことにもなりかねません
時には安静が一番の対処法、ということもあります。
また、早期の適切な対処が必要な場合もあります。

首や腕の痛みしびれなど、もしかしたら?の場合に限らず、不調や不安などを、お感じになられましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

実は、腰痛の原因として多いのが、この椎間板ヘルニアなのです

今日は、椎間板ヘルニアについてお話したいと思います。

実は、腰痛の原因として多いのが、この椎間板ヘルニアなのです。
人の背骨は一本の骨でなく、たくさんの骨が連なっていることは、ご存知のことと思います。
だから背中を曲げたり伸ばしたりすることができるのですが、ここが椎間板ヘルニアの原因にもなっているのです。

つまり、一つ一つの背骨(椎骨)の間には、関節が存在し、クッションの役割を果たしているものがあります。これが「椎間板」です。

そして、腰に近い所の「椎間板」が、背骨(椎骨)と背骨(椎骨)の間から飛び出してしまうのが、「椎間板ヘルニア」です。(ヘルニアとは、飛び出すという意味です。)

椎間板ヘルニアで、腰や足に痛みやしびれが出るのは、飛び出した「椎間板」が、脊髄神経を圧迫してしまうからです。
さて、「椎間板ヘルニアは、どうやって治すの?」と聞かれることも多いのですが、それこそ症状次第です。
言い換えると、椎間板ヘルニアに対しての治療方法は数種類あり、その症状や程度に対しての治療方法が存在する、ということになります。

ph2また、腰を痛めても、単なる「ぎっくり腰」と思われて、そのまま痛みが治まるのを、じっと我慢されている方が、三島にも、少なからずいらっしゃると聞きました。
2~3日しても、まだ同じような痛みが続いたり、痺れ等を感じましたら、椎間板ヘルニアの可能性もありまので、痛みや不安を、早く解決するためにも、一度お越しくださいね。

あなたの笑顔が戻るお手伝いが出来たのなら、とても嬉しく思います。